2015年06月17日
大潟村ではほぼ毎月、図書ボランティアさんによる絵本の読み聞かせが
幼稚園と小学校で開かれています。
この日、幼稚園は新年度最初の読み聞かせの日でした。
どのお話しも表紙を見ただけで惹きつけられますね♪
年少・にじ組さん。 お手製の「あおむしさん人形」が大人気☆
年中・つき組さん。 見つめる先にパンダの親子。
年長・ほし組さん。 大型絵本の登場です!!
こちらは小学校の様子。
チャイムと共に、図書ボランティアさんが各自の担当クラスへ・・・。
2年生。 お話しが盛り上がると、身体も前に前に・・・(^o^)!
4年生。 絵本の世界に引き込まれます。
6年生。 最上級生だって絵本が大好き!! 静かにじっくり聞いています。
読み聞かせ後はメディアルーム前の展示スペースに、その日に読んだ本や季節の飾り付け作業。
この展示スペースの本も、生徒たちは自由に借りられます。
「少しでも興味があれば、ぜひ手に取って開いてみてください♫」 とボランティアのみなさん。
入園から卒業までの約9年間、毎月絵本に触れることができる潟っこたち。
彼らののびのびとした想像力は、ここから育まれているのかも知れませんね(^_^)
☆図書ボランティアさんを随時募集しています。(幼稚園・小学校)☆
読み聞かせや本の補修作業など、興味のある方はぜひ幼稚園・小学校までお問い合わせください。
(P-Mas)