民族舞踊「ホロ教室」

6月28日、ブルガリアの民族舞踊「ホロ」の体験教室に参加してきました。

ホロは結婚式やお祭り、パーティーなど人が集まる場でよく踊られる民族舞踊で、手を繋いで直線又は曲線の列になって踊ります。地域によって種類が違い、大きく7つの民俗学的地域に分かれるそうです。今回は初心者向けから高難易度のものまで体験してきました。

今回の講師をしてくれたヴァレンティーナさん(左)と夫で大潟村国際交流員のアンドレアスさん(右)。楽しく、そして分かりやすくホロやその他の文化について教えてくれました。

 

カメラを向けるとノリノリでポーズをとってくれる可愛い夫婦です(・∀・)!!

 

 

 

初めにホロについての説明。

実際の動画や踊るときに着る民族衣装、使う楽器を見せてもらいました。

見せてもらった動画の中には、二人の結婚式の映像もあり、動画の中で家族と輪になって楽しく踊っている二人が印象的でした。

 

 

 

実際に踊ってみました。

ヴァレンティーナさんに教えてもらいながらステップを確認します。ホロには腕の振り付けもありますが、難しいので今回はステップに絞って教えてもらいました。上手に踊れたかは別として、丁寧な説明でとても分かりやすかったです!!

ちなみに、アンドレアスさんはダンスが苦手らしいです。本人曰く、リズム感があって運動神経も良いけどダンスはダメらしく、どうにも動きが硬くなりがちとのこと。ちょっと意外でしたΣ(゚Д゚)

苦手と言いつつ躍動感溢れる踊りを披露してくれたアンドレアスさんの図。

 

 

慣れてきたところで実際に曲に合わせて踊ってみたり、手を繋いで踊ってみました。

ステップに気を取られていると隣の人同士で引っ張り合ったり、前が詰まったりと中々難しい!!

ホロ特有の独特のリズムも合わさって苦戦していましたが、最後は皆さん上手に踊っていました。そして思った以上に激しいステップに皆さん汗だくに。始まる前は日本でいう盆踊りのようなものかと思っていたので油断していました・・・。暑い日が続いているので水分補給は忘れずに!!

 

今回ホロというブルガリアの文化に触れ、非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。

ダイエットなどにも良いと話していたので、紹介してもらった動画などを見ながらこれからも踊ってみたいと思います。YouTubeなどで見ることができるので、興味を持った人はぜひ調べてみてください!!

 

(A・I)