2021年06月03日
一気に気温の上がった今日、避難訓練が行われました。
村内各所で様々な種類の訓練体験がありましたが、ブログ担当は放水訓練の会場へ。
消防団の方々から放水訓練のやり方を教わり、重たいホースから飛び出す水の勢いに驚く方も多く、「改めて消防団・消防士の方々の苦労を知りました。」と言う声があがっていました。
消防団の方が軽やかな手さばきでのばした放水用ホース。
重さは種類ごとに約3~5キロほどあるそうです。
「ホースをのばしてみませんか?」
消防団の方からの誘いに数名が参加しました。
渦状に巻かれたホースを、ボーリングのフォームでまっすぐキレイにのばす方もいれば…
謎のフォームでホースを転がすブログ担当も登場。
ムムム、途中で止まってしまいました。しかも捻れちゃってるし…。
重たいホースを転がしながらのばす動作は、思った以上に難しかったです(`д´;)汗
避難訓練の最後には、参加した全員にアルファ米のお粥が配られました。
平和であることについ慣れてしまいがちですが、本当は「今日の平和」に感謝しなければいけないんだよなぁ、とこのお粥をみてしみじみ思った取材でした。
(P-Mas)