2015年07月25日
【ソープカービング】という言葉をご存知でしょうか?
タイの伝統手工芸で果物や野菜を材料にして彫刻することを、
「フルーツ&ベジタブルカービング」と呼びます。
もともとは王様のための宮廷料理を飾るために始まり、
700年の歴史があるといわれています。
同じ手法で、石けんを材料にした彫刻を、
「ソープカービング」と呼ばれているのだそうです。
大潟村公民館では、今人気のソープカービングを
講師の先生をお招きして実際に体験することができます。
【日時】
7月31日(金) りぼん
8月21日(金) 親子でハリネズミ
9月18日(金) チューリップのブーケ
【参加費】各回500~1000円
【お問い合わせ】公民館 0185-45-2611
【講師】 小熊智美先生 http://ameblo.jp/chiffon1013/
せっけんの香りに癒やされながら、楽しくカービングレッスンできます(*⌒∇⌒*)ノ
(T.S)