2022年03月15日
先ほど撮影したこの植物・・・。
ニョキニョキと競うように並ぶ茶色い傘に見覚えのある方も多いのでは?
一週間前の様子がコチラ⇊ (3月8日の記事に掲載)
チョコレートスイーツのようなこの物体。
そこから生えてきたのは・・・
ハイ、その通り♬
日頃の食卓にもお馴染みの、「シイタケ」でした~(^^)☆
スイーツチックな見た目のコレ⇈(写真2枚目)は、菌床とよばれるシイタケたちのベッドです。
育てる覚悟を決めた3月8日から、日々静かに、でも着実に大きく成長しているシイタケたち。
ちびシイタケのフォルムが愛らしい、育て始めて4日目の様子。
そして8日目の今日では、傘の大きさが5㎝超のものも!
混み合っていると大きく育ちにくいと聞き、ブログ担当、初の間引き作業を体験しました!
ホモサピエンス VS シイタケ。
このサイズ感、おわかりいただけますか(`・ω´・)?w
菌床を壊さないよう慎重に、シイタケの軸の一番下にある石づき部分までをしっかり菌床から取ります。
※石づき部分が菌床に残るとカビの発生原因になるため。
がっちりとした菌床の想定外の攻防もありましたが、傷を付けずにシイタケを間引くことに成功( ̄^ ̄) ドヤッ!w
※ハサミや小刀を使う収穫方法もありますが、あえて素手をチョイス。
ところどころ間引いてみたら、両手がいっぱいになるほどでした。
育てて食べる。
アナログだけど、ステイホームの今にぴったりな楽しみを見つけてしまいました(☆´∀`)
(P-Mas)
2022年03月14日
現在ポルダー潟の湯にて、大潟村フォトコンテストの入選作品が展示されています。
大潟村ならではの田んぼの風景や、桜と菜の花の写真など、最高の一瞬を切り取った作品ばかりです。
作品はしばらく展示されていますので、皆様ぜひ足を運んでみて下さい!
(K・M)
2022年03月11日
3月10日(木)大潟中学校の卒業式が行われました。
新型コロナウイルス感染予防対策として、在校生たちは各自宅でYouTubeのLIVE映像を見ながら列席したい気持ちをぐっと我慢。
会場の体育館までの通路には、卒業生たちへの感謝の想いを綴った華やかなメッセージカードが並んでいました。
呼びかけや合唱といった声を出すものは行わず、静謐(せいひつ)な雰囲気のなか進んだ卒業式。
「つらいことがあったら、みんなのことを思い出して欲しい。ぼくらはいつまでも仲間です。」と卒業生代表の挨拶をする生徒。
本来であれば全員で歌う予定だった合唱曲を独唱して挨拶を結びました。
後輩たちを持ち前の団結力でリードし続けてくれた3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます❁
(P-Mas)