2024年08月07日
8月6日(火)に公民館で開催された、
「初めての手話教室」に参加してきました^^
講師は、一般社団法人秋田県聴力障害者協会 事務局長
加藤 薫 氏です。
小学6年生の時に病気で失聴した加藤さん。
失意の中手話と出会い、そこで得た人と人とのつながりが生きる希望になったそうです。
手話は手指だけではなく、顔の表情や体の動きで伝える言語。
相手の目や顔をよく見ることが重要です。
恥ずかしいと思う感情を取り払わないといけません。
まずは実技として、「ジェスチャートレーニング」を行いました!
2人ペアになり、配られた「単語カード」の内容をどう表現するか相談し、指名したペアに回答してもらいます^^
私は、この日初めて出会った小学生の男の子とペアに。
お題は「スイカ割り」!
さて無事に伝わるかな~^^
「雪だるま」や、「大谷翔平」などのお題が^^
この両手を顔の横でひらひらするのは、拍手の手話です。
私たちの「スイカ割り」も伝わりましたよ^^!
最後に、「こんにちは」や、「また会いましょう」といった手話でのあいさつを教わり、先ほどのペアで向かい合って実践!
相手の目をちゃんと見るって、何気にハードル高いよね~・・ちょっぴりハズカシイ(´∀`;)
いつも耳に頼って会話しているから、普段そこまで相手の目を見ていなかったことに気付きました。
「きこえないことも一つのハンディ。きこえることも一つのハンディ。手話が出来ないことも、ひとつのハンディキャップと言えるのでは?」
と先生。
たくさんの人々と理解しあえる手段のひとつ、手話を、みなさんもはじめてみませんか^^
笑顔やゆたかな表情が必須の手話は表情筋が鍛えられるので、お顔の若返り効果もあるそうですよ(*^w^*)
(K・M)
2024年08月05日
「お母さん!僕これに参加したいから申し込んでおいて-!」
汗だくになりながら帰宅した息子が、すぐさま手渡した一枚の紙。
どれどれ…
(すでにしわしわ(^_^;)
4コマ漫画かぁ。
子どもの頃、新聞に載っていたのを毎日楽しみにしてたっけ…
そんなことを思いながら
私がいろいろ誘っても生返事なのに、自ら行きたいだなんて珍しい!
チャンスを逃しちゃいかん!と早速申し込みました!笑
すると早々に満員御礼のお知らせが(゚ロ゚)
なんとも大人気企画!!
講師は大潟村地域おこし協力隊の畠山佳枝さんです。
とりっこフレンズでお馴染みですね(*^_^*)
おぉ~たくさんの子ども達。
熱心に聞き入ります。
質問タイムも積極的です!
この4コマにどんな世界観が生まれるんだろう~
楽しみだなぁ(*^_^*)
談笑も交えながら楽しそうですね♬
こちらのグループはもくもくと描いていますね(゜_゜)
ヒントをもらいに本を参考にする子も。
先生もサポートしてくださいます(*^_^*)
いい笑顔~(*^_^*)
丁寧に下書きする子や
マスを描いて埋めてみる子。
直に描く子や、みんな個性豊か!
2作目に取りかかっている子も!
たくさんの色の中からどんな色を選ぶんだろう~
出来た作品は一冊の冊子にしてくださるそう。
出来上がった作品の説明も立派です!
起承転結。出来てますね~!(^^)!
この中に未来の藤子不二雄が…(゚ロ゚)ナンテ
完成が楽しみですね!
形に残るのもまた嬉しい(*^_^*)
早く見たいな~!!
素敵な企画をありがとうございました\(^_^)/
(Mee)
2024年08月03日
梅雨が明け、毎日暑いですね~(^_^;)
毎日の食事もそうめん等々なんだかワンパターン…
そんな中、保健センターで料理教室が開催されるとのことで、潜入してまいりました!
ぜひとも毎日の献立に役立てたい(^_^)/
講師は保健センター管理栄養士 佐藤香恵さん。
メニューはこちら。
なんだかオシャレ~(*^_^*)
まずはみててくださいね~と先生。
みなさん、熱心に聞き入ります。
次はグループに分かれて作業開始です!
みなさん、サクサクと作業を進めています。
色とりどりのお野菜たち♬
こちらをレンジでチンして南蛮だれにつけて時間を置きます。
その作業中、ふと目にした参加者さん。
何も道具がないのに真空状態にしていました!
空気が入ってる隙間が全くない!
ス、スゴイ~(゚ロ゚)!
卵は塩味が入りやすいので、塩は少なめに入れてくださいね~
ワンポイントアドバイスを聞くことが出来るのも、参加したからこそ(*^_^*)
次々に進んでいきます(^_^)/
色がキレイ~!
冷凍マンゴーを使用しています。
かわいい~~(*^_^*)
あっという間に完成です!
こんな食事が出てきたらテンション上がりませんか~!(^^)!
子どもたちも喜んでくれそうだなぁ~♬
さぁみなさんでいただきましょう~(*^_^*)
と思ったら!
「ご試食どうですか~」
えぇ~良いんですか?と言いつつ喜びを隠しきれない私笑
いただいてしまいました(*^_^*)
感想は…
とーってもおいしかった!!
ズッキーニは生で食べられるんだ!火を通してしか食べたことがなかったぞ(゚ロ゚)
レモンも皮付きだなんて!ましてやいわしと合わせる!?
と、驚きと発見でとても勉強になりました!(^^)!
家でもぜひ作ってみようっと!
マンネリ化している我が家の献立に、光が差すかもしれません笑
保健センターでは今後も料理教室が開催されるようです。
みなさんもお誘い合わせて参加されてみてはいかがでしょうか~\(^_^)/
(Mee)