『ありがとう』の気持ちを込めて。

8月10日(水)「高校生を持つ親の会」主催で毎年恒例となっている、高校生によるバス停・バスの待合所の清掃を行いました。

 

村内にある3カ所のバス停を掃除する予定でしたが、大雨の為、今回はこちらの1つのバス停・待合所を掃除しました。

 

↑今回どしゃ降りの中、参加してくれた7人の高校生。始める前に笑顔でパシャリ!!

 

窓を拭き…

 

待合所中を掃き…

ゴミは分別して、ゴミ袋へ…

皆さんが、普段使用するバス停・待合所を心を込めて掃除します。❀

たくさんの汚れが取れました!!(^o^)

残念な事に、待合所の中には弁当の空や、ペットボトルなどが捨てられてました。(>_<)

 

保護者の方から飲み物の差し入れ♡

掃除が終わる頃、一時的に雨が小雨になり待合所の前に並び、もう一度パシャリ!!

感謝を込めながらの掃除のお陰でキレイになりました。お疲れ様でした。

 

これからまだまだ使用するバス停がキレイになり、他の使用する方も気持ちが良いですネ!

ありがとうございました!!!

(week☆)

米粉でクッキング♬~パンケーキ~

今回で2回目になります、“米粉でクッキング”のコーナー( ´▽`)!

前回同様、特に料理上手でもなんでもないブログ担当が、米粉を使って何かを作ってみよう!というコーナーです。

早速ですが今回は、『米粉パンケーキ』を作ってみようと思います!

 

 

このコーナーではお馴染み。米粉はこちらを使用します。あぐりプラザおおがたで購入しました。

 

 

材料はこちら♪ ↓ ↓

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

米粉            80g

ベーキングパウダー     4g

卵             1個

牛乳            80ml

ゼロカロリー甘味料     大さじ1.5

バター           適量

お好みのトッピング(今回は、バターと冷凍ミックスベリー) 適量

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

 

レシピはネットで検索した一般的なものを、自分好みに少しアレンジしました。

砂糖はゼロカロリーの物を使うことによって、罪悪感(?)を減らしました(笑)

 

 

1.ボウルに米粉とベーキングパウダーを入れて混ぜる。

 

 

 

 

2.別のボウルに、卵と砂糖を入れて混ぜ、更に牛乳を加えてしっかり混ぜる。

 

 

3.そこに米粉とベーキングパウダーを混ぜた物を少しずつ加え、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。(ゴムベラ・・次こそ買おう・・・)

 

 

4.弱火で熱したフライパンにバターを溶かし、適量流し込み蓋をして弱火で焼く。

(レシピではサラダ油でしたが、無類のバター好きのためバターを使用)

表面がぷつぷつしてきたら裏返し、蓋をして弱火で2~3分焼く。

 

 

 

完成!!

思ったより膨らまなく、薄いパンケーキになってしまいました・・・が、これで正解なのかな??

確かに米粉は膨らみにくいですが、ベーキングパウダーも入れたのにな・・・

私の何かが悪かったのかもしれません・・・(^^;)

この分量で、このサイズ感だと3~4枚焼けそうでした。

 

 

今回のレシピはとてもシンプルなので、せめて美味しそうにみえるようにと、写真の撮り方を調べてみました。

すると、食べ物の撮影には、自然光が一番とのこと!さっそく完成したパンケーキを手に、外に出てみました。

 

そこに広がるのは、わかっていましたが駐車場と草むら・・・。

ううむ・・・。あんまり食べ物持ってウロウロしたくないし、誰かに見られたら不審がられる・・・

というわけで・・・・・

 

 

 

ブロック塀onパンケーキ!

い、いかがでしょうか。ちょっとでも“ばえる”ようにと、普段は買わないミックスベリーを散らしてみたり・・・

そんな涙ぐましい努力も、圧倒的なセンスのなさの前には太刀打ち出来ず・・・笑

せっかくの自然光パワーも、発揮出来ているんだかいないんだかわかりません・・・

(o゜∀゜o;)

バターより粉砂糖がよかったな・・・。

 

そんな諦めムードの中、実食です!

やはり米粉を使っているので、ムチムチっとしています。低温でバターでじっくり焼いたからなのか、まわりはカリッとこうばしく、とても美味しい(^○^)

生地自体の甘さはとても控えめだったので、朝食で主食としてもお勧めです♪

おやつとしては、お好みのジャムやシロップ、ホイップクリームも合いそうでした。

 

 

以上、お送りしました第2回 “米粉でクッキング”

次は、ちょっと今までより難易度高めな物に挑戦してみたいと思っています!必要な道具もしっかり揃えて!

 

ご清覧、ありがとうございました ( ^O^)ノ

 

 

 

 

(K・M)

 

 

 

みんなの味方 『藤井商店』

 

以前ご紹介した『ファミリーレストラン パンダ』と同じく、村民で知らない人はいないお店と言えば?

はい!こちら、『藤井商店』です!

1974年の店舗入植を募集した時に、雑貨屋として入植されて、今年で48年目になるこちらのお店。

もちろんその存在は知っていましたが、ワタクシ、実は今回が初来店になります!

o(^-^)oワクワク

「お邪魔しまーす!」

 

 

まずは入口前。花の種や腐葉土があります。

水陸両用の虫取り網もありますね(^-^) 子供もウレシイ(≧∀≦)!

 

 

お店の入口付近。たくさんの食料品や、お酒コーナーが見えます。

 

 

 

こちらの駄菓子のラインナップ!私が子供のころによく目にしたものもあり、懐かしさに胸がキュンとしました(*^^*)

“〇チ〇チパニック” まだ現役なんですね(^-^)

一時期子供達の間でブームになり、人気のあまり品薄になった “地球〇ミ” もあったそう!

 

 

 

文具類も豊富です!

 

 

 

動物用品も充実!金魚や亀、スズムシのエサまで!

縁日やお祭りで突然金魚をGETすることがあっても安心です(^-^)

 

 

 

赤ちゃん用紙オムツの他に補助便座まで!(゜ロ゜)!

 

 

 

 

仏具に、礼装用の靴下も!

 

 

豊富な台所用品コーナー。食器類も充実しています!

 

 

 

凄い!豆腐も造れますし、たい焼きもホットサンドもたこ焼きも焼けます!!

そのあとコーヒーも飲めます!

 

 

 

 

金物類や、塗料も豊富です!

 

 

 

夫から、「なんでもあるよ。」と聞いてはいましたが、予想を上回る品揃えの数々に圧倒されました。

化粧品や掃除用品等、まだまだここに載せ切れていないものもたくさんあります。

もちろん、農作業用品や作業服等も豊富でした。

農家のブログ担当メンバーに話を聞いたら、種蒔きの時期に突然電工ドラム(延長コード)が壊れてしまい、藤井商店を訪れたら取り扱いがあって助かったとのこと。

村民みんなの強い味方ですね(^^)

 

 

こちらはこのお店の代表、藤井 壽(ふじい ひさし)さんの奥様、千恵子(ちえこ)さん。

とても温かな笑顔が印象的な方でした(*^^*)

 

1974年の店舗入植時は雑貨屋として入植し、当時同じ長屋に、肉屋や魚屋等、7店舗位が同時に入ったそうです。

その後、1988年に今のような戸建ての建物になり、雑貨以外にも商品を扱って良い事になりました。

もともと千恵子さんの実家が食料品店を営んでいたこともあり、そのご縁もあって、今のように食料品も取り扱うようになったそうです。

更に、村民のニーズに応えるうちに、このような豊富な品揃えになっていったそうです。

 

 

取材中にも、老若男女のお客様が途切れること無く訪れていました。

おあばちゃんとお孫さんが一緒に来店し、お菓子を購入している様子がとても微笑ましかったです(*^^*)

この『藤井商店』が、村に深く根付いていて、村民にとって無くてはならない、愛されているお店なんだな、と強く感じました。

 

お隣の『ファミリーレストラン パンダ』と同様、末永く続いていって欲しいと思いました(^^)

 

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【藤井商店】

℡0185-45-2855

営業時間   7:00~18:30

冬季営業時間 7:00~18:00

定休日 基本的に元旦のみ

□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

(K・M)