「ひまわりまつり2025 in おおがた」開催!

8月9日(土)・10日(日)の2日間にわたって、今年が初開催となる

ひまわりまつり2025 in おおがた が開催されました!

 

会場のホテルサンルーラル大潟北側・ひまわり畑は満開

暑さや水不足でちょっと生育が心配でしたが、さすが過酷な環境にも強いひまわり!とってもきれいにたくさんの花を咲かせてくれました^^

 

無料で摘み取りできるんですよ♪

これは嬉しい(*^^*)!

 

花瓶に生けたら超映えそう!

ひまわりの種もプレゼントしていただきました^^

 

菜の花畑もいいですが、ひまわり畑を走るミニ電車もGOODですね^^

 

(°0°)

 

こどもの遊び場・縁日コーナーやキッチンカーなどもあり、たくさんの方で賑わっていました^^

ひまわりのような笑顔もたくさん咲いた、とっても楽しいイベントでした^^

 

 

(K・M)

 

 

 

 

きらきら塾~子ども会キャンプ~2日目

子ども会キャンプ2日目。

※1日目の様子はコチラ

この日も朝から青空広がる晴天に恵まれました!

気持ちの良い朝です(^^)/

起きたらまずはラジオ体操♪

良く眠れた?と聞くと

「10時には寝ました!」おー優秀優秀(*^ω^*)

「怖くて寝れなかったー」直前までお化け屋敷やってたもんね( ´▽`)笑

「恋バナしてたー」わぉ楽しそう(o^^o)

子どもたちとそんな会話をしました。

思い思いの夜を過ごしたようですね(笑)

楽しみにしていた朝食♪

朝からエネルギーチャージです( ^O^)ノ

 

満腹になったことだし、ちょっとひと休み…ではなく!

やっぱり体育館で遊んでいました(笑)

盛り上がる男子と対照的に冷静に見つめる女子たち…

シュールな場面に思わずパチリ(笑)

こちらで遊ぶのは最後。

名残惜しいですね( ;∀;)

 

今日は調理体験です!

ピザ作り班と豆腐作り班に分かれ、私はピザ作り班へ。

白神こだま酵母を使うんだ!

楽しみだなぁ(o^^o)

酵母を水で溶かしておきます。

それを粉に入れて一心不乱にこねこね(笑)

オーブンに入れて発酵を待ちます。

 

その間に…

「リゾートしらかみ号 青池」の到着に合わせてみんなでお出迎え。

お客さんもにこやかに手を振ってくださいました(*^-^*)

 

そうこうしているうちに、

少し膨らんだ滑らかな生地が出来上がりました!

それぞれ丸く伸ばしていきます。

上手く出来るかな~(*’ω’*)

本日の具材。

子どもたちのハートをわしづかみにしていました(笑)

トッピングをしたらいざオーブンへ!

 

待つこと約5分…

焼き上がりました~(^O^)/

香ばしい香りが室内に広がります☆彡

それぞれ切り分けてお持ち帰り。

でも…やっぱり焼きたてが食べたい!

「時間内だったら良いですよ。」とおっしゃっていただいたので、みんなパクリ。

「お~いしぃぃ~!」大絶賛の嵐でした!(^^)!

 

さて、豆腐作りはと言うと…

風情ある会場にて。

手作りの出来立て豆腐は美味しいだろうなぁ(*’ω’*)

なんと講師の先生のご好意で、おからドーナツと豆乳ソフトをご馳走になったのだそう!

お腹いっぱい、大満足でしたね!(^^)!

 

バスに乗り込むと、職員さんたちによる熱烈なお見送り。

大きな「手」には「またきてね」の文字が(´;ω;`)

最後まで温かく送り出してくださいました。

本当にありがとうございました!!

 

公民館に着いて解団式。

心なしかお疲れの様子(*_*;

最後は6年生による感想。

「とっても楽しかったです!」

6年生はこれが最後。

たくさんの友達と参加することが出来て良かったね(*^-^*)

 

子どもたちは親元を離れ、不安なこともあるでしょう。

でもそれを払拭するくらいのお楽しみがてんこ盛り!

様々な体験をとおして、人との関り方や状況に応じた対応など、たくさんの経験が出来た宿泊体験だったのではないでしょうか。

企画からサポートまで。

たくさんの方々がご尽力くださったおかげで、子どもたちはまたひとつ成長することが出来ました(^^)/

 

(Mee)

 

きらきら塾~子ども会キャンプ~1日目

7月30日(水)

今日は子どもたちが待ちに待った子ども会キャンプです!

親元を離れ、あきた白神体験センターへ1泊2日の冒険の旅に出ます☆彡

この日は青空が広がる晴天に恵まれました。

目の前に広がるオーシャンビュー☆彡

午前中は磯遊びにシーカヤック等外遊びを予定していましたが、カムチャツカ半島付近で地震が発生し、津波の影響で中止になってしまいました…

予定変更で工作体験です!

まずは「貝殻ストラップ」!

好きな糸を組み合わせて結んでいきます。

じーーー…

手を動かすんですよ~(笑)

こちらは見事完成しました!

貝殻がついてて可愛い(*’ω’*)

やったね~!出来上がりました♪

 

続きましては「想い出ビンビン」!

砂や貝殻をびんに入れて、オリジナルの作品を作ります。

真剣に取り組む子どもたち(^^)/

綺麗ですね~☆彡

あとはビンにシールを貼ったり、マジックで絵を描いたり…

オリジナル作品の出来上がりです(*^-^*)

こちらも大成功!

みんなで作った思い出と共に持ち帰ります!

 

さて、次はどこかへ移動していますね(*‘∀‘)

お向かいにあるバッテリーカーに乗り場にやって来ました!

水遊びが出来なかった子どもたちに、サプライズ企画(^^)/

ちゃんと並んで順番を待っていました。

どの乗り物が人気でしょう~☆彡

こちらは遊具で遊ぶ子どもたち。

暑さが厳しい毎日ですが、こんな笑顔を見ているとやはり外で遊ぶことも必要だよなぁと感じました。

もちろん暑さ対策は必須です!!

宿舎に戻ると、しばし休憩タイム♪

男女も学年も関係なく仲良くできるのは、潟っこの自慢です!

と思ったら…

体育館では「ドッヂビー」をしているではありませんか!

みんな元気だなぁ(^^)/

べスポジにいる子どもも(笑)

 

そうこうしているうちに、あっという間に夕食の時間です!

班長はみんなより少し早く来て、食事の準備。

せっせとみんなのために働きます。

みんなが揃ったところで、「いただきま~す!」

美味しそう~!!

私は光の速さで完食しました(笑)

食べ終わった子どもは片づけて、しばしご歓談タイム♪

こんな何気ない光景に癒される私でした(*‘∀‘)

 

お次はレクリエーション!

体育館で「ユニカール」!

子どもたちの底知れぬパワーに圧倒されっぱなしです(゜o゜)

広い体育館1面使って、班別対抗です!

暑さに負けず、高得点目指してがんばります!

勝敗はいかに…

ゲームが終わり、アイスでクールダウン。

夜まで身体を動かすなんてそうそうないもんね。

みんなお疲れさまでした!!

 

この後は隣のハタハタ館へ入浴です。

すっかり汗を流して、就寝につくのでした…

 

2日目はまた次回!

お楽しみに~(^o^)/

 

(Mee)