2025年09月08日
JICAアフリカ地域稲作収穫後処理研修の一環として、アフリカ地域の研修生が大潟村を訪れ、村を代表する農業企業や営農現場、博物館などで研修を行いました。
研修2日目の夜には、関係者や村民も出席して交流会が開催されました。
始めに、大潟村を代表する芸能団体・八郎太鼓 龍勢会による歓迎の演奏が披露されました。
腹に響く力強さと神聖さを感じる音に、みなさん真剣に聴き入っている様子でした。
龍勢会の田口代表が演奏曲の内容等を解説し、通訳の方が英語とフランス語に訳します。
髙橋村長は全編英語でスピーチ!
大潟村国際交流協会会長・小山さんが乾杯の音頭を取ります。
ビュッフェ型式で、和やかな会食がはじまりました^^
宴もたけなわになった頃、
みんなで歌おう「ドンパン節」!
秋田を代表する民謡「ドンパン節」を、英語・フランス語に訳してみんなで歌います!
まずは農業アドバイザーの松橋さんたちによる日本語の歌唱でお手本を^^♪
もちろん初めて聞く歌だと思いますが、手拍子に合わせてみなさんとても楽しく歌いきりました^^♪
ここからはフリータイム!
太鼓演奏に合わせてのダンスや、母国の歌を披露してくれました\(^O^)/!
太鼓の演奏もとってもお上手!軽快なリズムが楽しい♪
音楽の力って凄いですね!
言葉は通じなくても心で通じ合えて、会場が一体感に包まれました^^
JICAの農業研修による大潟村との交流がはじまって、もう10年くらい経つそうです。
このご縁が、今後も末永く続くといいなと思いました!
(K・M)