2022年08月23日
秋の気配がただよい始めた8月下旬、『ひまわりロード』を通って、お隣八郎潟町まで足をのばしてみました(^^)
まずは、村にある唯一の山、『大潟富士』に寄り道です!
登山開始!!
登頂完了!
23歩で登頂出来ますので、皆さまもドライブがてら気軽にお立ち寄り下さい( ^O^)
頂上からの景色です。村の雄大な自然を浴びる事ができます(^^)
とんぼも生き生きとたくさん飛んでいました。
8/22現在の『ひまわりロード』です。
ちょっと見頃を過ぎてしまってお疲れの様子のひまわりたちですが、今年もたくさんのドライバーの目を楽しませてくれました(^^)
全盛期は、こんなにキレイに咲いていました! (*^^*) ↑ ↑
最後におまけです(^^)
こちらは大潟村ではないのですが、お隣八郎潟町で見ることが出来る『田んぼアート』です。
のどかな田園風景に、突如現れるアートは圧巻ですね!
夏の終わり、稲刈り前の穏やかな時期のドライブは、晴天にも恵まれてとても気持ちが良かったです(*^^*)
皆さまも、今の時期だけの空気感を感じに、ぜひお出かけ下さい!
(K・M)
2022年08月20日
令和3年11月から着任されたALTのクリストファー・ディピエトラントニオさんが
就任を終え、母国のカナダへ帰国されました(^O^)!
前任のALTローランドを継承し、ひげを蓄えたそうです♬
数ヶ月で日本語がめきめきと上達(^^♪)村民を驚かせました!
いつも笑顔のクリス☆とても話しやすかったですね♬
英会話同好会の方々がお見送りに来てくれました☆
わんちゃんもサヨナラを言いに来てくれましたワン♬
クリスより、「l’ll be back!」
大潟村へ帰ってくるのを待ってます~~☆
ありがとうございました(*^-^*)
これからのご活躍に楽しみにしております(^O^)♬
(NEVILL)
2022年08月19日
8月17日(木)雨天により、一日順延となった盆踊り大会が開催されました。
日が傾きかけた17時30分、盆踊りの始まりました。
まずは『ドラえもん音頭』!!
青年会が盛り上げます。
続いて子ども達も加わり、どんどん輪が大きくなっていきます。
番号の書いてあるうちわは、浴衣コンテストに参加者です。
こちらはママと一緒に参加♡
同時に仮装コンテストも進んでいます。
東2-6チーム。
指先までキレイな動きで感動!!
耕心会の皆さん。思いが込められた文字を背負って踊ります。
JA女性部・大潟村婦人会の合同チームは、幸せを運ぶツバメ+SDGsをテーマにした踊りです。
どの皆さんも素晴らしいので、審査が難航しています。
日が沈みかけ、ちょうちんの明かりが鮮やかになってきた頃、
浴衣コンテスト・仮装コンテストの受賞者の発表が始まりました。
ジュニア浴衣コンテストもありましたが、今回は浴衣コンテスト(中学生以上)のみのを紹介します。
↑↑浴衣コンテストに選ばれた三人はこちら!! おめでとうございます!!
続いて仮装コンテストの受賞は…
第三位、耕心会の皆さん!!
第二位、JA女性部・大潟村婦人会の皆さん!!
そして、第一位は東2-6の皆さんでした。
おめでとうございます!! お美しい!!
浴衣の後ろ姿ステキですネ☆
村長や子どもが持っている「ひまわり」は、耕心会からプレゼントされたものです。
今年キレイに咲いた「ひまわり」を会場の皆さんに配ってくれました。なんとも嬉しい心配りですネ。
↑↑JA青年部、大潟村農業近代化ゼミナールの出店もありました。
ジュースや玩具などの子どもが喜びそうな物を揃えてくれています。
そして皆さんお待ちかねの『大抽選会』が始まりました!!
↓↓沢山の賞品がありましたが上位3名を紹介します。
ドコドコドコ・・・ 二等、ロボット掃除機!! パチパチパチ
ドコドコドコ・・・ 一等、iPad Pro!! パチパチパチ
特賞は、ドコドコドコ・・・ 有機ELテレビAQUOS65型!! パチパチパチ
当選した方々、おめでとうございます。
個人的な事ですが、私は1度も当選したことがありません…
そしてフィナーレは花火です。
落ちてくる火花も幻想的ですネ。
今年は村の企画で、豪華な花火が上がりました!!
盛大できれいな花火、本当に素晴らしかったです。
新型コロナウイルス感染症の影響で、三年ぶりの開催となった盆踊り大会。
今回は残念なことに、飲食の出店はありませんでしたが、たくさんの家族連れで賑わいました。
そして、懐かしい人にも会えました。(*^_^*)
これからは夜は涼しくなり、少しずつ秋に近づいていきますね。
(week ☆)