2021年10月29日
おおがた散歩の記者7年目となるワタクシP-Mas。
日頃は大潟村内を撮影・取材しておりますが、今回は大潟村を飛び出し大潟村のみなさんとウォーキング教室へ参加してみました!
10月26日(火)早朝からバスに揺られてたどり着いたのは、森吉山小又峡。
同行してくださった大潟村山友会の方々の指導のもと行うストレッチに、みなさん余念がありません。
いざ、出発!
朝から雨は続いていましたが、そのおかげで木々の色に艶が出て目を楽しませてくれます!
山を下ると見えてきたダム湖。
遊覧船の上から見る山はだいぶ紅葉しています。
遊覧船を降りてからは、なかなかのアドベンチャーが待ち受けていました!
「ここでもしカメラを落としたら、今日の記録が水の泡に…(;・ー・)!!」
スリリングな道の連続に、インディ・ジョーンズ気取りのブログ担当。
疲れて目線を足もとに向けると、リンドウのつぼみが静かに応援してくれていました。
休憩ポイントでの記念撮影。
みなさんの余裕の笑顔と対照的な、ブログ担当(前列左端)のヘタレ具合…( -ω-)w
(この後大好きなチョコレートを食べて復活!!ぐんぐん歩き出した単純な人間、P-Mas)
冒険はまだまだ続きます!!
飛び石をひとつ飛ぶごとに、じわじわ膨らむ秘境への期待┗(`・∀・´●)
自然の造形美に、しばし見とれる参加者たち。
倒木にきのこ。
「化の堰(ばけのせき)」と呼ばれるこの場所まで来たら、目的地まであと少し!
遊歩道の突き当たりに現れたのは「三階滝」の圧巻の姿でした(*´∀` )
秋の深まりを肌で感じ、たくさんのマイナスイオンを浴び、自分の足で進むことの気持ち良さを体感でき…。充実を絵に描いたような1日となりました♬
今回のこのウォーキング教室は、年間多数の教室(イベント)を開催しているNPO法人スポーレおおがた の移動教室のひとつです。
スポーレおおがたの教室カレンダーを当ブログでも近々掲載予定ですので、ご興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね(^^)
(P-Mas)