2022年06月28日
6月26日(日)生態系公園で、大潟村地域おこし協力隊が中心となって企画された
『カタマルシェ』が開催されました。
(マルシェとはフランス語で、マーケット、市場を表します)
事前の天気予報ではあいにくの天気となりそうでしたが、当日は雲の間から太陽が顔を出し気持ちよいスタートになりました!!
今回のメインテーマ《地球と人の未来を考えやさしいモノづくりをする人たちを応援したい》にちなんでワンちゃんにも安心、安全なモノも出品されてました。
ペットも家族ですからネ。
たくさんのお店が並び、「何を買おうかな~♪」と楽しみなが見てまわりました。
大潟村のお米で作った「どぶろく」
当日は、笑顔の素敵な秋田県立大の学生さんが、ボランティアでかけつけてくれました。
みなさんのやさしい気持ちでこのイベントが開催されているのだと、つくづく感じます。
❀花などの販売や、苔玉作りの体験もできました。
↓↓苔玉、作っちゃいました。(^o^)
↑↑ビリヤニ……!?って知っていますか?
私は知りませんでした。(>_<) インド亜大陸のムスリムにその起源を持つ混ぜごはん料理だそうです。
スパイスが効いた、夏にぴったりな味でした!
↓↓キッチンカーも並びました。
環境に優しいペレット釜で焼くピザ。
(ペレットとは、間伐材や製材工場などで発生した樹皮の屑、端材などを粉砕し、それを小粒の棒状に圧縮成型した固形燃料のこと)
↑↑秋田の素材を使ったガパオライス。
(ガパオライスとは、日本語でバジル炒めごはんの。タイの定番料理だそうですよ。)
↑↑「チェケのコーラ」
柑橘類の酸味の中にスパイシーな香りがただよい、夏の暑さを吹き飛ばすサッパリとしたクラフトコーラでした!
私好みの何杯でもいける味でした。(*^_^*)
初めてのイベントにもかかわらず、たくさんの家族連れ等がおとずれました。
コロナで外出することが少なくなっていましたが、このイベントで久しぶりに外に出てリフレッシュできた方も多いのでは?
↓↓親子ヨガ
家族一緒に楽しく体を動かし、心と体のコミュニケーションをとります。
自宅で、家族みんなとやるのも良いですね(^^)/~~~
↓↓トラクター馬車
さすがトラクターは速い!
↓↓八郎潟モグリウムプロジェクト
↑の水槽では、八郎湖の水をきれいにするための「モグ」(水草)を育てています。
なんと、八郎潟干拓前の地層から掘り出したモグの種(埋土種子)を復活させて育てている水槽です。
すごいです!!
うちの子もミジンコ観察ノートをお小遣いで購入したり「水のたびコーナー」に参加したりして楽しく学んでました。
そしてバッチまでゲット!!
↓↓秋田県立大学竿燈会によるパフォーマンス
しなる、しなる…
笛や太鼓の演奏に合わせ、竿燈を肩や頭に乗せたパフォーマンスで観客を魅了してました。
↓↓龍勢会
辰子と太郎の恋物語を表現した『TATSUKO』
秋田の四季を表現した『TARO』の二曲を演奏しました。
力強い太鼓の響きが体に伝わり感動!!
オーガニックは身体だけではなく、自然と生態系にもやさしいモノだと感じました。
安心、安全で人にも地球にもやさしい『カタマルシェ』楽しさと満足を実感した1日でした!(^o^)
(week☆)