2022年06月30日
6月30日(木)、公民館で行われた『マスクミスト・マスクチャーム作り教室』に参加してきました(^^)
講師は『環境サークル たんぽぽ』の渡部先生と田中先生です。
まずは、田中先生のマスクミスト作りから。
↓↓《レシピ》↓↓
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
・無水エタノール 30ml
・精製水 20ml
・製油2種類 4滴ずつ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
基本は以上のものをスプレーボトルに入れて混ぜるだけなのですが、製油を一滴ずつ入れる作業に繊細さが求められました。
今回使用した製油は、ユーカリラディアタとラヴィンツァラの2種類。
ユーカリラディアタには、抗菌、抗ウイルス作用があり、鼻水、喉の痛み、咳などを鎮める効果があります。
ラヴィンツァラには、同じく抗ウイルス作用や抗アレルギー作用があり、その他神経強壮や誘眠作用もあるそうです。
どちらも高齢者や乳幼児にも使えるそうなので、咳や鼻水の多い息子にも使ってみたいと思いました。
出来上がりがこちら(^^)
マスクの外側にスプレーして、10秒ほどしてから装着します。清涼感のある香りで、爽やかな気分になります(*^^*)
こちらはマスクに使用する以外にも、眠る前に枕元にスプレーしたり、車の中にスプレーしたりと色々な場面で使えるとのこと。
早速今夜使ってみたいと思いました( ´▽`)
次は、渡部先生のマスクチャーム作りです。
こちらが見本です。すごく可愛くてテンションが上がります!!
たくさんあるビーズの中から好きな色を2つ選びます。
私が選んだのはこちら(^^)
まずは、大きめのビーズとモールを使って練習です。
いよいよ本番。細い針金のような材料をペンチで丸めて輪を作り、小さなビーズに通してねじります。
そこに丸カンなどパーツを通して完成!2つ目も同じようにして作りました。
2つ目になると慎重さに欠けたのか、1つ目のグリーンの方がキレイに仕上がりました。
先生曰く、キチッと巻いてあるものはもちろん、グルグルと大雑把に巻いてあっても、手作り感や個性が出て素敵ですとのこと。
つけてみるとこんな感じです(^^)
アクセントになって素敵です(*^O^*),゜.:。+゜※ピアスは私物です。
参加者のみなさんの作品です!どれもカワイイ(^^),゜.:。+゜
今回習った技術を応用すると、このような作品も出来るそうです。かわいい~~(*^^*)テンション上がるぅ♬
こちらは今回の作品ではないのですが、マクラメ編みという手法で作られたペンダントとブレスレットです。
とても繊細な細工ですが、手編みだそうです!渡部先生の作品で、ペンダントの方は、今回の参加者の方のオーダーで作られたものだそうです。
私のようなずぶの素人でも楽しく体験することが出来ましたので、少しでもご興味のある方はぜひ参加してみて下さい(^^)
私もまた機会があれば参加したいと思います!
(K・M)