合同金婚式と敬老会が開催されました!

2025年9月3日(水)、ホテルサンルーラル大潟にて『合同金婚式』と『敬老会』が行われました!

♦︎合同金婚式

50年連れ添われたご夫婦、5組が出席されました!

半世紀という年月の中で積み重ねられた思い出は、きっと一日では語り尽くせないほど。

寄り添いながら笑顔を見せるお二人の姿は、本当に素敵で憧れます!

記念撮影では、ご夫婦ごとのツーショットのあと、全員で集合写真をパシャリ(*^-^*)

 

和やかな雰囲気の中、素敵な笑顔をいただきました☆

 

続いてケーキを囲みながら、村長や来賓の方々からお祝いの言葉が贈られました。

皆さんの手元には、50年前の新聞がタムスリップした気分ですね!

さらに、ご夫婦の思い出写真をモニターに映しながら、当時のエピソードを紹介!

 

結婚式のお写真や若かりし頃のお姿に、会場は温かい空気に包まれました(^-^)

 

 

♦︎敬老会

およそ160名もの人生の大先輩方が集合!

 

普段から「大潟村の皆さんは元気だなあ」と感じていましたが、この日で確信しました。

本当に皆さんお元気です!

その秘訣は、大潟村のお米や野菜を食べ、互いに助け合う暮らしの中で心身ともに健康を育んでいることなのだと思います。

会場が一気に盛り上がったのは、こども園の園児たちが登場したとき!

入場した瞬間に大きな声援が送られ、かわいいダンスで笑顔の輪が広がりました(*^O^*)

園児からエネルギーをもらい、大潟村民の歌を皆さんで歌いました!

 

村長からの挨拶では、

「約60年前、新たな干拓地・大潟村へ移住された皆さんは、昭和・平成・令和と激動の時代を乗り越えてこられました。これからも“日本一元気な長寿村”を目指していきたい」

と熱い想いが語られました!

最後に、喜寿・傘寿・米寿・卒寿を迎えられた皆さまへお祝いが贈呈されました☆

 

合同金婚式・敬老会をとおして、先輩方の歩んでこられた道の尊さ、そして大潟村の力強さを改めて感じることができました!

私も大潟村の先輩方の背中を追い、心身ともに健康で元気に過ごせるよう精進していきたいと思います!

(M.S)

2025大潟村中学校文化祭!『大中祭』!

8月30日(土) 大潟村中学校文化祭「大中祭」に行ってきました!

開会式後は、学年ごとの合唱コンクールからスタート。

円陣を組んで気持ちをひとつに。

緊張感の中でも堂々と指揮を振る指揮者、綺麗な音色を奏でるピアノ伴奏、そして練習を重ねた迫力ある歌声が体育館に響き渡りました。

思わず涙がこぼれるほどの感動!

最後は全学年による合唱で締めくくられ、

どの学年も素晴らしく、順位なんて決められないほど。

“みんなが最優秀賞”でした。

 

続いて英語暗唱弁論発表

 

生徒たちのネイティブさながらの発音に驚かされ、ALTのマシュー先生やCIRのマティアスさんも感心されていました。

 

その後は大潟村の伝統芸能である百姓踊り

お囃子のリズムに合わせて昔の農作業の様子が踊りで表現され、お米が収穫されるまでの流れが伝わってきました。

 

お米づくりの大変さやありがたみを改めて感じられる時間。

中学生の皆さんがまさに“エンターテイナー”に見えました。

 

 

午前の部のラストは吹奏楽部演奏会

一人で複数の楽器を演奏する姿や楽器に加えて声も取り入れる工夫に驚きの連続。

まさに“音を楽しむ”演奏で、会場全体を魅了してくれました。

チームワークはもちろん、演奏している生徒自身が楽しんでいる様子が伝わり、盛大な拍手に包まれて午前の部が終了しました。

 

 

午後の部はさらに賑やかに!

生徒たちによる劇やパフォーマンス、そして先生たちも登場する場面もあり、笑い声が会場いっぱいに広がりました。

最後は学年全員でステージへ(^^)/

 

今回初めて大中祭を訪れましたが、生徒たちのパワーあふれるエンターテインメントに驚きと感動の連続でした。

来年の文化祭が今から待ち遠しいです!

生徒の皆さん、先生方、本当にお疲れさまでした。最高の文化祭でした(^-^)✨

(M.S)

JICAアフリカ地域稲作研修懇親会

JICAアフリカ地域稲作収穫後処理研修の一環として、アフリカ地域の研修生が大潟村を訪れ、村を代表する農業企業や営農現場、博物館などで研修を行いました。

研修2日目の夜には、関係者や村民も出席して交流会が開催されました。

 

始めに、大潟村を代表する芸能団体・八郎太鼓 龍勢会による歓迎の演奏が披露されました。

腹に響く力強さと神聖さを感じる音に、みなさん真剣に聴き入っている様子でした。

 

龍勢会の田口代表が演奏曲の内容等を解説し、通訳の方が英語とフランス語に訳します。

 

髙橋村長は英語でスピーチ!

 

大潟村国際交流協会会長・小山さんが乾杯の音頭を取ります。

 

ビュッフェ型式で、和やかな会食がはじまりました^^

 

宴もたけなわになった頃、

みんなで歌おう「ドンパン節」!

秋田を代表する民謡「ドンパン節」を、英語・フランス語に訳してみんなで歌います!

まずは農業アドバイザーの松橋さんたちによる日本語の歌唱でお手本を^^♪

 

もちろん初めて聞く歌だと思いますが、手拍子に合わせてみなさんとても楽しく歌いきりました^^♪

 

ここからはフリータイム!

太鼓演奏に合わせてのダンスや、母国の歌を披露してくれました\(^O^)/!

太鼓の演奏もとってもお上手!軽快なリズムが楽しい♪

音楽の力って凄いですね!

言葉は通じなくても心で通じ合えて、会場が一体感に包まれました^^

 

JICAの農業研修による大潟村との交流がはじまって、もう10年くらい経つそうです。

このご縁が、今後も末永く続くといいなと思いました!

 

 

(K・M)